Release notes
2023-11-29 OS バージョン V2 の RD エージェントイメージの提供
- OS バージョン V2 のイメージ提供
- RD エージェントの OS を更新した OS バージョン V2 の仮想マシンイメージを提供します。
- 既存のイメージ(OSバージョン:V1) は 2024年6月末にサポート終了となります。
- ポータルのエージェント詳細画面から、各ノードの OS バージョンとプラットフォームが表示されるようになりました。
- エージェントイメージのダウンロード画面にイメージファイルの MD5 値が表示されるようになりました。
2023-08-25 Tunaclo Remote Desktop v1.5 リリース
- アクセス申請ポリシー機能
- アクセス申請をよりセキュアーに利用できます。v1.4以前と同じ方式でも利用可能です。
- 申請時に申請者から参照できる範囲(承認者やアクセスを許可するサーバーグループなど)を制限できるなどの機能があります。
- SSH接続方式の追加(SSH/text-based)
- 操作内容をテキストログでダウンロードできる、キーボードインタラクティブ認証が可能などの特徴があります。
- 従来の画像転送方式(SSH/video-based)も引き続きご利用いただけます。
- VNC対応
- サーバー接続のプロトコルとして、RDP・SSHに加えてVNCをサポートしました。
- パスワード関連機能の強化
- メール通知機能
- 特定のイベント発生時にメールを送信してお知らせできるようになりました。(ログインログアウト時など)
- エージェントアップデート改善
- エージェントの通信先ドメインを制限していても、ポータルからエージェントをアップデートできるようになりました。
- その他の機能改善
- 操作録画の自動削除
- サーバー接続終了後一定期間が経過した録画データを自動的に削除できるようになりました。
- ユーザーリスト画面の改善
- 最終ログイン日時・ログイン数を表示するようになりました。
- ユーザーグループでフィルターをかけることができるようになりました。
- 強制ログアウト
- 特定ユーザーのサーバー接続を切断し、ポータルからログアウトさせることができるようになりました。
- アクセス許可期間に関する変更
2023-03-31 Tunaclo Remote Desktop v1.4 リリース
- 大規模利用を考慮した機能追加・改善
- RDエージェント構成パターン・冗長化時の最大同時接続数を拡張しました。
- 一括設定で、アクセスポリシーの設定をサポートしました。
- 表示行数が多くなるユーザーリスト・サーバーリスト画面等にフィルター・ソート・一括削除機能を追加しました。
- ユーザー管理者ロールの追加
- ユーザーの追加/削除、アクセスログ/操作録画の確認を管理者に代わって実行できるロールを追加しました。
- Wake on LAN対応
- 接続先サーバーを起動するためのマジックパケットを送信する機能を追加しました。
- RDポータルの改善
- サーバーリスト画面で、接続先サーバーへのログイン有無の確認とpingの実行が可能になりました。
- サーバー接続画面を改善しました(上部メニューのレイアウト改善、枠の縮小、メモ表示機能の追加)。
- メモ表示はデフォルトで有効で、サーバー接続画面の右上部に付箋のような形で表示されます。上部メニューの"メモ表示"のチェックボックスで非表示にできます。
- 接続元クライアントと接続先サーバー間のクリップボード自動同期(Copy/Pasteボタンの押下が不要なモード)をサポートしました。
- RDポータルのセションタイムアウト時間を変更可能になりました。
- サーバー接続中にブラウザー上で非アクティブにするとタイムアウトしてしまう問題を解消しました。
- その他の機能改善
- ユーザー作成と同時にユーザーグループに所属させることができるようになりました。
- 接続先サーバー登録時のホスト名にFQDNを指定可能になりました。
- 操作録画の動画上にマウスポインタが表示されるようになりました。
- アクセス申請機能に使用するユーザー情報(メールアドレス等)を管理者が直接変更可能になりました。
- IP許可リストによる制限の対象に管理者(adminロールのユーザー)を含めることが可能になりました。
- RDエージェントの性能状況を表示するコマンドを追加しました。
- 接続元クライアントのプラットフォーム拡大
- Apple社のMacとiPadシリーズに対応しました。
2022-10-07 Tunaclo Remote Desktop v1.3 リリース
- 申請/承認によるアクセス許可
- 利用者のアクセス許可申請、承認処理のワークフローが可能となりました。
- 管理情報の一括登録
- 複数の利用者やサーバーをエクセル形式のファイルで一括登録が可能となりました。
- サーバーの操作性改善
- リモート接続で一部のショートカットキーをメニューで入力することが可能となりました。
- 日本語キーボードに対応し、半角/全角キーの使用が可能となりました。
- 接続先の Windows サーバーに壁紙の設定が可能となりました。
- 操作録画の管理改善
- 動画ファイル作成時に、解像度、変換する期間、再生速度の指定が可能となりました。
- ポータルで録画データや動画ファイルの一括削除が可能となりました。
- 管理情報の設定項目追加
- アカウント履歴の詳細な確認が可能となりました。
- ユーザー、サーバー、サーバーグループ、ユーザーグループ、アクセスポリシーの変更が可能となりました。
- 各種メモ欄で日本語入力が可能となりました。
- RDエージェントの設定画面改善
- RDエージェントの設定画面をわかりやすく改善しました。
2022-05-27 Tunaclo Remote Desktop v1.2 リリース
- ファイル共有
- 接続元クライアントと接続先サーバー間でファイルの授受が可能となりました。(エージェントを配置するお客様環境に、ファイルの格納領域を準備頂く必要があります)
- クリップボード対応
- 接続元クライアントと接続先サーバー間で、クリップボードを介したテキストのやり取りが可能になりました。
- IPアドレス制限
- IPアドレスのホワイトリスト形式で、ポータルへのアクセス制限が可能となりました。
- エージェントアップデート
- ポータルから1クリックでエージェントをアップデート可能となりました。
- サーバー接続画面の自動リサイズ
- ブラウザーのウィンドウサイズを変更すると、サーバー接続画面の解像度も自動的に調整されるようになりました。
2022-01-30 Tunaclo Remote Desktop v1.1 リリース
- RDエージェントの冗長化・ロードバランス
- RDエージェントの冗長化・ロードバランスに対応しました。
- サーバー接続時の手動による認証情報の入力
- サーバー接続時に認証情報を手動で入力する方式をサポートしました。
- 多要素認証の強制設定
- 利用者に多要素認証の設定を強制させることが可能になりました。
- SSH接続の画面表示改善
- エージェントのサポートプラットフォームの追加
- VMware vSphere 6.7 以降
- VirtualBox 6.1.14
- FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O 東日本リージョン3、東日本リージョン2、東日本リージョン1
2021-10-20 Tunaclo Remote Desktop v1.0 リリース