Tunaclo Remote Desktop

ブラウザを使用して、簡単にリモートデスクトップが使用できるサービス



お問い合わせ

ニュース

Tunaclo Remote Desktop に関する最新のお知らせ

  • 2025/7/18(東日本) Version 1.7.2 をリリースしました。
    • v1.7.2 の RD エージェント 仮想マシンイメージを提供します。
    • その他の追加機能は リリースノート をご参照ください。
  • 2025/06/24 Fujitsu Hybrid IT Service FJcloud-O 東日本リージョン1,2のサポート終了について
    2025年8月末日を持ちまして、Fujitsu Hybrid IT Service FJcloud-O 東日本リージョン1,2をサポート対象外といたします。
    ※ FJcloud-O の他リージョンは引き続きサポート対象です。
    なお、東日本リージョン1,2のリソースの他の環境への移行手順につきましては、恐れ入りますがFJcloud-Oにお問い合わせください
  • 2025/06/18 v1.7.2 リリースのお知らせ
    • 以下の日程で v1.7.2 リリース作業を行います。リリース作業中は、ポータルやサーバーの接続において複数回の瞬断が発生する場合がありますが、再度ログイン・接続することで、継続してご利用いただけます
      • 東日本環境: 7/18(金) 9:00-12:00
      • 西日本環境: 7/25(金) 9:00-12:00
    • (注意) 東日本・西日本環境は独立しており、一方の作業日に他方の環境でポータル・サーバーの切断といった影響が出ることはありません
  • 2025/05/30 Windows 10 のサポート終了について
    • Windows 10 のサポートは2025年10月14日(火)に終了します。サポート終了後、Microsoft からのセキュリティ更新プログラムやテクニカルサポート、Windows Update からの無料ソフトウェア更新プログラムは提供されなくなります。
      ご参考:Microsoft 公式サイト - Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了について
      これに伴い、RD エージェントを構築するサーバー仮想化ソフトウェアの動作環境として Windows 10 はサポート対象外となります。現在 Windows 10 をご利用中のお客様は、サポート終了までに Windows 11 への移行をお願いいたします。
      なお、Windows 10 拡張セキュリティ更新(ESU) を適用した場合もサポート対象外となり、お客様責任でご利用いただくことになります。
      また、RD ポータルを参照する端末の推奨環境として、Windows 10 は対象外となります。
  • 2025/04/10 ゴールデンウィークの営業について
    • 2025年4月26日(土)~2025年5月6日(火)は弊社の営業休業となります。2025年4月25日(金)以降に Tunaclo サポートへ頂いたお問い合わせは 2025年5月7日(水)以降順次対応させていただきますのであらかじめご了承ください。
  • 2024/12/09 年末年始の営業について
    • 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)は弊社の営業休業により、2024年12月27日(金)以降に Tunaclo サポートへ頂いたお問い合わせは 2025年1月6日(月)からの対応となります。
  • 2024/11/15(東日本) Version 1.7.1 をリリースしました。
    • v1.7.1 の RD エージェント 仮想マシンイメージを提供します。
    • その他の追加機能は リリースノート をご参照ください。
  • 2024/10/24 v1.7.1 リリースのお知らせ
    • 以下の日程で v1.7.1 リリース作業を行います。リリース作業中は、ポータルやサーバーの接続において複数回の瞬断が発生する場合がありますが、再度ログイン・接続していただくことで、継続してご利用いただけます
      • 東日本環境: 11/15(金) 10:00-11:30
      • 西日本環境: 11/22(金) 10:00-11:30
    • (注意) 東日本・西日本環境は独立しており、一方の作業日に他方の環境でポータル・サーバーの切断といった影響が出ることはありません
  • 2024/09/06(東日本)、2024/09/13(西日本)  Version 1.7 をリリースしました。
    • Web アクセス機能を追加しました。
    • 利用ガイド の構成の整理と記事追加を行いました。
  • 2024/8/6 v1.7 リリースのお知らせ
    • 以下の日程で v1.7 リリース作業を行います。リリース作業中は、ポータルやサーバーの接続において複数回の瞬断が発生する場合がありますが、再度ログイン・接続していただくことで、継続してご利用いただけます
      • 東日本環境: 9/6(金) 9:00-12:00
      • 西日本環境: 9/13(金) 9:00-12:00
    • (注意) 東日本・西日本環境は独立しており、一方の作業日に他方の環境でポータル・サーバーの切断といった影響が出ることはありません
  • 2024/7/22 お盆期間の営業について
    • 2024年8月8日(木)~2024年8月18日(日)は弊社の営業休業により、この間 Tunaclo サポートへ頂いたお問い合わせは 2024年8月19日(月)からの対応となります。
  • 2024/7/19  v1.6.2 の RD エージェントイメージを公開 しました。
    • CVE-2024-6409(openssh脆弱性) への対処を実施しております。
  • 2024/7/12  v1.6.1 の RD エージェントイメージを公開 しました。
    • CVE-2024-6387(openssh脆弱性) への対処を実施しております。
  • 2024/05/24 西日本環境の提供について
    • 西日本環境を新規に提供いたします。これまでの環境は東日本環境となります。詳細については 西日本環境の提供について を参照ください。
  • 2024/04/18 ゴールデンウィークの営業について
    • 2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月)は弊社の営業休業により、この間 Tunaclo サポートへ頂いたお問い合わせ、及びオプション変更やエージェント追加などの契約内容の変更依頼は 2024年5月7日(火)からの対応となります。
  • 2024/03/29 エフサステクノロジーズ株式会社への統合のお知らせ
    • 本製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

はじめての方へ

Tunaclo Remote Desktop の商品概要や価格についてはこちら
https://www.fujitsu.com/jp/products/software/cloudservices/tunaclo/remote-desktop/

お問い合わせ

Tunaclo Remote Desktop に関するお問い合わせ

製品についてもっと知りたい

事例や様々な使い方をご用意しています、お気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード

サービスのお申込み、ご契約内容の変更につきましては、当社担当営業・SEまでご連絡ください。

サービス開始後の使用方法、技術的なお問い合わせ

利用ガイド にて使用方法、FAQなどの情報をご提供していますのでご参照ください。
解決しない場合、お客様の契約時のサービス管理担当者様からお取りまとめの上、もしくはサービス管理担当者様にCcの上、以下の宛先までメールでご連絡ください。

お問い合わせ先

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宛先:Tunaclo サポート窓口
MAIL:contact-tunaclo-support@cs.jp.fujitsu.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テンプレート

お問合せの際は、以下のテンプレートを使って情報を提供ください。

【プロジェクト名】: (RD ポータルへのログイン時にProject Name欄に指定している値です)

【プラットフォーム】: (Azure, Hyper-Vなど、エージェントVMのプラットフォームです)

【問題事象】: (問題事象の内容、発生時のエラーメッセージ、発生条件など)

【追加情報】: (文章で説明の難しい事象については、可能であれば問題発生時の画面キャプチャ、設定内容の画面キャプチャなど添付頂けますと、解析の手掛かりとなりますので助かります)

調査資料の採取

リモート接続に失敗するなど、Tunaclo RD エージェントの問題が疑われる場合は、お問い合わせと並行して調査資料の採取をお願いする場合がございます。ファイルの受け渡し方法をサポートより別途ご案内します。
調査資料を採取するためには管理者権限が必要なため、必要な場合はお客様の管理者にお問い合わせください。
調査資料の採取手順は、以下を参照してください。

  • サーバーに接続する場合
  • Web アプリに接続する場合